黄色いおりものが1年近く続いて、しまいには血混じりのおりものが出るようになったので、婦人科で診てもらいました。
結果は、「細菌性膣症」とのことでした。
子宮頸がん検診も受けたんですけど、がんじゃなくてよかったー。引っかかっちゃって焦りました。
今回はそのときのことをまとめます。
細菌性腟症と診断された私の具体的な症状。
元々私のおりものは黄色っぽいタイプ。
でもあるときから完全に黄色いおりものが出るようになったんです。
量はおりものシートを1日3~4回替える程度。これが多いのか少ないのかはわからないんですが、私としては多いように感じていました。
匂いやかゆみはなかったのでそこまで気にせずにいたんですが、1年くらい経った頃、おりものに血が混じるようになって。
さすがに血混じりはヤバイだろ、というわけで婦人科に行ってみた次第です。
婦人科でおりものの細菌検査と子宮頸がん検診。
婦人科で細菌検査と子宮頸がん検診を受けました。
子宮頸がん検診は4年ぶり。「血混じりのおりもの」っていう症状があったんで保険適用です。ありがたい。
内診台で綿棒を突っ込まれ、ゴシゴシこすり取られました。
私は痛みに強いタイプなのもあってか、婦人科の検査に苦手意識がないんですよね。
もう、どうぞお入り、って感じ。
おりものの細菌検査の結果
おりものの細菌検査の結果、ガードネレラ-バギナリスとB群溶連菌が陽性でした。
で、「細菌性膣症の疑い」って書いてありました。
ガードネレラ-バギナリスは膣内の常在菌ですね。微生物学の中途半端な知識をひけらかすと。
膣内にふつうにいる菌なんですけど、膣内の乳酸菌が減ると増えてしまって、黄色いおりものが出たり、膣内で炎症を起こして出血したりしてしまうんですね。
そのときに匂いも生み出すはずなんですけど……私が無自覚なだけなのだろうか……
で、B群溶連菌は2度の妊娠時に陽性と出てて、出産前に抗生物質の点滴を打ってます。これも常在菌です。だからか抗生物質で全滅というわけにはいかないんだなぁ。
というわけで、血混じりの黄色いおりものの原因は、ガードネレラ-バギナリスだったみたいです。
子宮頸がん検診の結果。
子宮頸がん検診の結果はですね、まさかの引っかかってました!!要精密検査です!!
「異常なおりものの原因は細菌性膣症」ではあったのですが。
詳しくはこちらの記事をご覧くださいませ。

細菌性腟症を改善するためにやったこと。
細菌性膣症の診断が下る前に、抗生剤の膣錠を入れてもらいました。所見的にそんな感じがしたんでしょうね。
それですぐおりものに血が混じることはなくなったんですけど、黄色いおりものは依然として続きます。
乳酸菌サプリメント「ココラクト」を飲む。
子宮頸がんの精密検査を受けに行ったついでに、まだ黄色いおりものが続いてるよ~と相談すると、「ココラクト」というサプリメントを勧められました。
膣まで届く乳酸菌が配合されてるそうです。これじゃなければ膣まで届かないのかっていうのは疑問なんですが。
勧められるがままに購入して、1ヶ月間飲み続けました。
おりものの色は変わらんでした。残念ながら。
量はですね、少しだけ、ほんの少しだけ減った気はしました。でも気のせいかもしれない。そんな程度。
特に確信的な効果があるわけではなかったです。私には。
しかも30日分で5000円近くすることもあって、飲み切ったらそれで終了としました。
でも口コミを見てるとこれが合う人もたくさんいるみたいなので、試す価値はあると思います。婦人科医に推されるくらいですしね。(自分のことをカモだと思いたくはない。)
「コラージュフルフル泡石鹸」を使う。
あと「コラージュフルフル泡石鹸」も婦人科医に推されたんですよ。
えー、これって細菌じゃなくて真菌に効くやつじゃないの?って思いながらも、医者が勧めるんだから……と使ってみたんです。そしたらまぁ、あれだ、ただの泡ボディソープだったね。
真菌は俗に言うカビですよ。細菌とは違います。ガードネレラ-バギナリスは細菌です。真菌とは構造が全く違う。効く薬も違う。これがカンジダ(真菌)だったら使う意味があったのかもしれないですけど。ガードネレラにはダメです。私の中途半端な微生物学の知識が合ってたよ。そして私はやっぱりカモなのかもしれない。
そんなわけで使い切ることなく終了。
今使ってるボディソープがなくなったら普通に使おうと思ってますが、常在真菌を毎日殺すメリットはあるのかな、なんて考えちゃいますね。
整腸薬「ビオスリー」を飲む
ココラクトで多少なりとも効果を感じたような感じなかったような感じなので、もっと安価な乳酸菌を試してみようと思ったんです。
そこで手に取ったのが「ビオスリー」。
整腸剤ですけど、乳酸菌と酪酸菌と糖化菌が入ってて、なんだかほかのより良さそうだったのでコレにしました。フィーリングです。
ココラクトの代用品として飲み始めたわけですが、ココラクトよりもおりものが減る感じがしました。黄味も少し薄まったような気が。
これも気のせいかもしれないんですけど、価格がココラクトの1/2ですからね。続けるならこちらでしょう、という感じで3ヶ月くらい飲んでました。
でもさすがにこれ以上の変化はないなと感じたのでやめました。
ちなみに私は元々便通がかなり良い方なので、1日に2回行っちゃうタイプなので、これを飲んだからといってお通じがどうこう、というのはありませんでした。便秘が良くなった!みたいな報告でもできればよかったんですが。
黄色いおりものは「体質」とのこと。
細菌性腟症を改善するためにあれこれやるのをやめて1年が経った頃、おりものが依然として黄色かったので、子宮頸部異形成の経過観察ついでに婦人科医に相談したら、「体質ですね」って言われました。サラッと。
えー。
で、匂いや痛み、かゆみがなければそんなに気にしなくてもいいと。
えー。
子宮頸部の精密検査の結果は異常なしだったけど、なるだけ体から炎症を取り除きたいと思ってたわけですよ。
炎症がほかの病気を誘発することがあるので。
婦人科疾患でいえば、細菌性膣症を抱えてたらクラミジアとか淋病とかもらいやすい、みたいなね。私はそういったものには無縁だと信じたいですけど。
だからね、体質と言われちゃって、もうなす術なしかって。ガックリ来たわけですよ。
少しでも健康的に生きようと、栄養バランスに気を付けたり睡眠をたっぷり取ったりストレスを溜めないようにしたりと努力してるんですけど。
いつか私のおりものの色は薄まるのでしょうか。
細菌性膣症の診断が下ってからもうすぐ2年。今日もしっかり黄色いおりもの、出てます。