出費を抑えるために自転車の荷台にピザを括りつけてお持ち帰りしてみました。
もうデリバリーピザは高すぎて買えない。
デリバリーピザはもはや貴族の食べ物。
庶民の私には手の届かない存在。
でもたまにはおいしいピザが食べたい。
というか子供たちが食べたがってる。
だからここはなんとかして、手に入れたいわけです。
100均で自転車ロープを買った。
デリバリーが高くてダメなら、お持ち帰りするしかない。
お持ち帰りにすれば1000円くらい浮く。
さらに車ではなく自転車で取りに行けばガソリン代も浮く。おまけに時間も浮く。(ここら辺は自転車の方が移動しやすい。)
だけど自転車のカゴには絶対にピザは入らない。縦にしても横にしてもナナメにしても絶対に入らない。
そうなると荷台に積むしかない。だけど固定するものがない。
そこで、100均で自転車ロープなるものを買いました。ピザ屋に向かう途中でセリアに寄り道。

自転車ロープって、よくスーパーの駐輪場でおじいさんが自転車の荷台に水の入った段ボール箱を固定してますけど、そのときに使っているようなやつ。
これがなかなか見つけられなくて、しばらく店内をぐるぐる。紐という紐は全部見ました。まさかハンドメイドコーナーなんかにあるわけがなくて、結局DIYコーナーにありました。
いくつか種類があったけど、「長さ2m・伸縮率1.3倍」っていう、たぶん長めのやつを選びました。大は小を兼ねるでしょう、ということで。
Lサイズのピザ1枚を自転車の荷台に固定してお持ち帰りした。
ピザを受け取ったら店の前ですかさず買いたてホヤホヤのロープを取り出して。
自転車の荷台にピザを置いて、縦2回、横2回のぐるぐる巻きにしました。

私の馬鹿力でもズレないくらいガッチリ固定されたよ!これは落ちないなって確信した。
今回買ったのはLサイズ1枚だったけど、Mサイズ1枚であれば縦横3回ずつ巻き付けられるかもしれないです。
自転車の荷台、ピザ2枚は乗せられそう。
Lサイズのピザなら2枚はイケそうな気がしました。縦横1回ずつ巻きにはなるかもしれないですが。
Mサイズ1枚、Lサイズ1枚という買い方でもイケるかな。結構締めつけがキツいんで。
ピザを自転車の荷台に乗せても中身は無事でした。
自転車を漕いでいる間は一度も箱が無事か確認しなかったですね。それくらいの安定性を保ってました。
箱が潰れることもなかったです。
家に着いていざ箱をオープンしてみると、コーンが3粒フタの裏についているのみで、99%無事でした。結構容赦なく段差をガッコンガッコン乗り越えてきたのだけど。
100%の無事を求めるなら段差は慎重に行きましょう。というか、デリバリーを頼みましょう。
もうデリバリーピザは高すぎてどうしても買えない。
ピザを車に乗らずとも持ち帰れるようになったので、より一層デリバリーピザは遠のきましたね。
今やデリバリーピザは雲の上どころか熱圏ぐらいにあります。人工衛星の方が近いんじゃない?デリバリーピザ。
これからは客人を招いてピザを食べるときも、私はピザ屋までチャリを走らせることでしょう。
自転車ロープがあればどこへでも行けそうな気がする。何でも買えそうな気がする。