1992年生まれ女性のブログhttp://record-f-1992.com/1992年生まれの女性の日常を記録。仕事の話、健康の話、いろいろ書いてます。Thu, 09 Oct 2025 02:58:15 +0000jahourly1https://record-f-1992.com/wp-content/uploads/2024/09/cropped-02858e3a9ce576c374b1147a83e67386-32x32.png1992年生まれ女性のブログhttp://record-f-1992.com/3232 これしか勝たんっていうおすすめの葛根湯顆粒を紹介する。https://record-f-1992.com/2025/10/09/kakkonto/Thu, 09 Oct 2025 02:46:03 +0000https://record-f-1992.com/?p=226

私は風邪を引いたらすぐに葛根湯を飲むわけですが。 「これしか勝たん」という葛根湯があるので紹介しますね。 ※この記事にはAmazonアソシエイトを含むアフィリエイトリンクを貼っておりますが、押し売りではございません。 そ ...

投稿 これしか勝たんっていうおすすめの葛根湯顆粒を紹介する。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>

私は風邪を引いたらすぐに葛根湯を飲むわけですが。

「これしか勝たん」という葛根湯があるので紹介しますね。

※この記事にはAmazonアソシエイトを含むアフィリエイトリンクを貼っておりますが、押し売りではございません。

ハピコムの「葛根湯エキス細粒V」しか勝たん。

その最強葛根湯とは、ハピコムの「葛根湯エキス細粒V」です。

“ハピコム”というのはイオングループのプライベートブランドなのですが、作っているのは小太郎製薬株式会社。どうも、子宮頸部異形成疑惑の際にはヨクイニンエキスのお世話になりました。

4年ぶりの子宮頸がん検診で引っかかった話。 4年ぶりの子宮頸がん検診で引っかかった話。

「葛根湯エキス5000mg満量処方」というパワーワード。

さて、なぜこれしか勝たんのかと言いますと、“葛根湯エキス5000mg満量処方”だからです。完全にフィーリングです。

“満量処方”ってことは「一般に出せる薬に最大限の成分を詰め込みましたよ」ということですよね。

強そうではありませんか。

ほかの葛根湯顆粒よりも生薬量が多い。

でも一応ほかにも同じようなやつはないかなと、棚に置かれている葛根湯という葛根湯を見てみたんですよ。

そしたら、ちゃんとこのハピコムの葛根湯は、ほとんどの生薬において配合量が違いました。多かった、圧倒的に。

それを知ってからはもう、ハピコムのしか買えなくなってしまいました。

「葛根湯と言えばツムラかな。クラシエかな。」と安直に考えていた時代もありましたが、よく成分表を見てみなければ本質はわからないですね。

市販の葛根湯顆粒の成分量を比較してみた。

そんなわけで、ハピコムの葛根湯と、大体のドラッグストアに置いているであろう葛根湯顆粒の成分量を比べてみました。

市販の葛根湯葛根湯エキスカッコンマオウタイソウケイヒシャクヤクカンゾウショウキョウ
葛根湯エキス細粒V
(ハピコム)
5.0g8.0g4.0g4.0g3.0g3.0g2.0g1.0g
ツムラ漢方葛根湯エキス顆粒A
(ツムラ)
2.5g2.68g2.01g2.01g1.34g1.34g1.34g1.34g
葛根湯エキス顆粒S
(クラシエ)
3.9g6.0g3.0g3.0g2.25g2.25g1.5g0.75g
葛根湯エキス顆粒A
(クラシエ)
5.2g8.0g4.0g4.0g3.0g3.0g2.0g1.0g
漢方葛根湯エキス顆粒
(クラシエ)
2.6g4.0g2.0g2.0g1.5g1.5g1.0g0.5g

うん、あれ?

クラシエの「葛根湯エキス顆粒A」、生薬量はハピコムのと一緒なのに、葛根湯エキスとしては5.2gと上を行っているぞ……?

どういうこと……?

製造方法の違い……?

“満量”とは……?

ちょっとそこまで詳しく知らないのでアレなんですけど、

とにかく、

「効き目が強そうな葛根湯が欲しい!」という方は、「満量処方」の文字を探してみたり、葛根湯エキスが5.0g(5000mg)以上配合されている薬を選んだりしてみてください。

葛根湯にどれくらいの効果があるのかはわからない。

なお、満量処方の葛根湯を飲んだことでどれだけ風邪が善くなっているかはわかりません!

風邪を引いたら「とにかく早急に葛根湯を飲んで、朝イチでイソジンうがいをして、水をガブ飲みして、栄養バランスの取れた食事をしっかり摂って、できるだけゆったり過ごす」というのを心がけているので。どれが効いているのかわかりません。

そもそも葛根湯はお守りみたいな感じで飲んでいるところもあります。

でも飲まないとしんどさが長続きするような気もするんですよね。

市販とはいえ薬だから、多少なりとも風邪を治す力をくれているのではないかなと思います。

ハピコムの葛根湯を買える場所。

余談ですがハピコムはイオングループのプライベートブランドなので、ウエルシアとかHACドラッグとかにしか置いていないかもしれないです。(2025年12月以降はツルハドラッグにも置くかな。会社が統合されるので。)

なので近くにイオングループ系のドラッグストアがない場合はAmazonとか楽天とかの通販頼みになりますね。

クラシエの葛根湯エキス顆粒Aであれば、大体どこにでも置いてるんじゃないかな。

そう言う私はウエルシアでそれを見つけられていないのですけれど!

もしかしたら葛根湯エキス顆粒Sの方だけ見ていたのかもしれないです。「クラシエなのに成分量少ないんだ」と思った記憶があるので。

風邪を引いたら「ハピコムの葛根湯」。

成分量の比較表を作りながら、クラシエの葛根湯エキス顆粒Aの方を今度買ってみようかなと一瞬思ったのですけど……

10包しか入ってないんですよね。つまり3日分。

それじゃちょっと心もとないな……せめて5日分は欲しいな……

ということで、私はこれからもハピコムの葛根湯を買うと思います。

これは10日分入っているのでね。

10日分も入ってると余るんですよ。

そしたら、次に風邪を引いたときにすぐ使えるじゃないですか。

3日分とか5日分とかで飲み切っちゃって、また風邪引いたってなったら、しんどいときに買いに行かなきゃいけないわけですよ。それはすごくめんどくさい。

なので私は多めに所持しておきます。大は小を兼ねる精神です。

投稿 これしか勝たんっていうおすすめの葛根湯顆粒を紹介する。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
気分転換すらめちゃくちゃがんばらないとできない。https://record-f-1992.com/2025/10/06/change-of-pace/Mon, 06 Oct 2025 02:04:36 +0000https://record-f-1992.com/?p=224ここのところ精神的不調がすごい。 自分の、自分のためだけの時間がほんの一瞬も持てない1週間を過ごしたわけですけど。 気分転換しようにも、そのための体力が残ってない状況です。それでリフレッシュできず精神的不調が持続するって ...

投稿 気分転換すらめちゃくちゃがんばらないとできない。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
ここのところ精神的不調がすごい。

気分転換するための体力がない。

自分の、自分のためだけの時間がほんの一瞬も持てない1週間を過ごしたわけですけど。

気分転換しようにも、そのための体力が残ってない状況です。それでリフレッシュできず精神的不調が持続するっていう悪循環。

金曜の夜、子供たちが寝たら一人で飲みに行こうとしてたんですけど(じじばば同居)、昼間は歯科で肉体的・精神的労働をして、その後子供たちの塾や保育園の送り迎えをして、学童の保護者会に出て(20時半解散)、子供を風呂に入れて、寝付くまで隣にいて……ってやってたら、もう、とてもとても出ていけなくなってしまって。気力はかろうじてあったけど、体力が底を尽きてた。

タスクを消化するだけの空間から脱出したい。

どうにか普段と違う空気を吸いたい。このタスクを消化するだけの空間からほんのちょっとでも脱け出したい。

でもそのための体力がゼロ。だからせめて何か出前でも頼もうってなったの。場所は家だけど、普段食べられないものを食べれば少しは気分転換できるかなって思って。

でも、そのとき23時。出前なんかしてくれる店、ないわけ。吉野家とかなか卯とかは多分やってたけど、吉野家となか卯の気分ではなかったんだよね、残念ながら。

あぁ、息抜きをするのにも相当がんばらなきゃいけないんだなって思ったよね。すごく虚しくなった。「私とは何なのだろう」って哲学が始まるわけですよ。

普段買わない「青の洞窟」のパスタソースが救世主。

結局、大事に大事に取っておいた「青の洞窟」の「蟹のトマトクリーム」で深夜にしっかり100g、スパゲティを摂取しました。

これが、ちょっとだけ私を救ってくれたんですよね。

おいしいんだよ。

普段こんな高いパスタソースは買いません。節約に勤しんでいる身なので。でもだからこそ、これが私には結構「違う空気」になってた。

わざわざジョリーパスタに行かなくてもこれでいいじゃん、ってなった。ジョリパより圧倒的に安くておいしくて最高じゃんって。なんならこれ、在宅ジョリパじゃんって。

たまには高いパスタソース使わなきゃダメだなって思いました。心の平穏のために。節約節約もいいけれど。

メンタルの不調から体の不調へ。

そんな感じでしばらくメンタルが絶不調だったわけですが、ここへきて体の方までやられてしまいました。

子供の風邪が移った。最悪。

子供がなーんか鼻をすすり始めたなと思ったら、秒で移ったよね。風邪ってこんな瞬間移動する?ってくらい速かった。

いつもだったら移らないか、移っても2日後とかで。それも軽症で。

なんとなく「移っちゃったな」って思って葛根湯飲んでたら、全然ヨユーのまま治ってるって感じだったんですけど。

今回はくしゃみめちゃ出るし鼻水もめちゃ出るし頭痛いし重いし、でも熱は出てないので動けるし、っていうなかなかにしんどい状況。

正直子供を学童まで迎えに行くのがきついので、今日はそのまま家に帰すことにしました。

「病は気から」ってよく言うけど、ほんとにそうだと思いますね。

気が元気じゃないと体も弱くなる。免疫力を発揮させるための力がなくなっちゃうんでしょうね、自律神経狂って。

とりあえず風邪を引いたら飲んで食べて清潔を保って寝る、だと思いますので、それらを徹底して回復を待ちたいわけですが。

1日30分でいいから自分だけの時間が欲しい。

ついでにメンタルの回復もできたらいいんだけどなー。自分のためだけの時間を1日30分でも持てたら回復しそう。そもそも落ちなさそう。

次女が小学校に上がったらちょっとは自分の時間持てるようになるのかな。

今は、体力的にもうきついよってときにも動かざるを得ない状況で。まだトイレでうんこ拭けないし、風呂できちんと体洗えないし。

皿洗いとか風呂洗いとかなら、最悪キャンセルしても死にゃあしないけど。

おしり洗いや頭洗いはキャンセルしちゃうと、臭くなるしただれるじゃないですか。本人にとっても周りの人間にとってもよくない。子供の身の回りのことは、どうにもキャンセルできないわけです。

今の生活はキャンセルできないもので溢れてて、逃げ場がなくて、しんどいです。

そんなとき海外在住のパートナーがPCゲームしてたり一人でカフェに行ったりジムに行ったりしてるのを見ると、クソ腹が立つんですよね。それが嫌なら一緒に住めばいいじゃんって話なんですけど、クソ腹立つ。

おわりに

あぁ、鼻水が流れてきました。もう少しで口の中に侵入してきます。もう侵入させとこうかな。鼻かんで手洗うのも億劫だし。

もういいや。どうせ私の体内から出たものだ。再吸収しても問題なかろう。

投稿 気分転換すらめちゃくちゃがんばらないとできない。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
「朝活」って超難しい。https://record-f-1992.com/2025/10/02/difficult-morning-activities/Thu, 02 Oct 2025 02:34:33 +0000https://record-f-1992.com/?p=222ねぇ、「朝活」ってどうっやたらできるの? 私毎朝5時半にアラームセットしてるんだけどさ、起きられたためしがないの。普通に6時半まで寝てる。 寝始める時間は大体22時半~23時。5時半に起きるとしても、6時間半~7時間は睡 ...

投稿 「朝活」って超難しい。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
ねぇ、「朝活」ってどうっやたらできるの?

毎朝5時半に起きることができない。

私毎朝5時半にアラームセットしてるんだけどさ、起きられたためしがないの。普通に6時半まで寝てる。

寝始める時間は大体22時半~23時。5時半に起きるとしても、6時間半~7時間は睡眠時間を確保してることになる。

でも実際に起きるのは6時半でしょう?ということは、7時間半~8時間は寝てるってこと。もっと言えば、7時間半~8時間寝ないと起きられないってこと。これが私の最適な睡眠時間ってこと。

33歳の女が朝活でしたいこと。

でも朝活したいんだよ、私は。

朝に社労士の勉強とか、読書とか、アンケートモニターサイトとか、軽めの運動とか、やりたいんですよ。

寝る前は眠いじゃないですか。疲れてるし。その状態で勉強なんかやったって、効率悪いんですよ。読書なんかしようものなら、1行目で寝てますよ。アンケートモニターだって回答中に寝て、それまでの回答が水の泡になってる。そんな無駄な時間を過ごしたくはないわけです。

だからどうにか朝に活動したいんだけど。

起きられないんじゃ始まらない。一向に私の朝活は始まらない。

私のモーニングルーティーンは、6時半に起きて子供たちを起こして出かける準備をすることです。あまりにも思ってたんと違う。

Xには朝活界のツワモノばかり。

X見てると4時だの5時だのに起きて、散歩界たり読書したり、アフィリエイトのためのブログ書いたりするツワモノがゴロゴロいるんですよ。子供育てながら。昼間は会社で働きながら。

え、何なの?なんでそんなことが可能なの?みんなタフすぎん?

私なんか楽な方ですよ。外勤は週2~3日しかないし、あとは家で仕事してるし。

なのに晩ご飯食べた後からクッタクタですよ。風呂洗いキャンセルしちゃうくらい。翌日の赤カビに怯えながらも、諦めちゃうんですよ。それぐらい疲れてる。

1分1秒でも早く布団に入りたい。その一心で動いてるわけですよ。

で、早く寝て早く起きて活動しようって思うじゃないですか。

そしたらね、早く寝て遅くにしか起きられないんですよ。

いかにして自分の時間を捻出するか。

もうどうしたらいいの。

私の時間。私だけの時間。私のための時間。どうやって捻出すればいいの。

22時に寝ても6時半まで寝るってことは、我が体がそれだけの睡眠を欲してるってことですよね?

それに抗っちゃうと、日中機能しなくなるってことですよね?

私はただ家事して育児して仕事するしかないってことなんですかね?それが私の人生というものなんですかね?

昨日のXはすごかったですよ。合格率5.5%っていう激ヤバ社労士試験に受かったって報告で溢れかえってましたから。

私も来年、そんな報告ができる勢になれたらなって思ってたんですけど、絶対ムリです。だって勉強してないんだもん。勉強時間が取れないんだもん。

甘えですか?睡眠を削らなきゃいけないときは削らなきゃいけないですか?

でも本当に、そうでもしないと一生勉強などできないんじゃないかな。

睡眠が惜しい……

人間の三大欲求を満たしてこその勉強じゃないんですか……

「朝活」も「夜活」もダメなら「昼活」でいくしかない。

もうこれは、朝活や夜活ではなく、「昼活」でいくしかないですね。

昼ご飯を食べ終わったら1問解く、っていう風にしないと、絶対に勉強なんて、読書なんてできません。

子供たちのいない昼に、やってみましょう。できそうなことをやっていかないと、私はずっとここにいるままです。

投稿 「朝活」って超難しい。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
退職に追い込もうとしてる?https://record-f-1992.com/2025/10/01/dental-hygienist-shifts/Wed, 01 Oct 2025 02:08:45 +0000https://record-f-1992.com/?p=21910月の歯科のシフトがやっと出たんですよ。 今月は金曜日メインで~という話を事前に聞いていたのでね、ふむふむって金曜日の欄を見てたんです。 そしたらね、最後の2週間、私の名前がない。 もしかして違う曜日に組み込まれてる? ...

投稿 退職に追い込もうとしてる?1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
10月の歯科のシフトがやっと出たんですよ。

今月は金曜日メインで~という話を事前に聞いていたのでね、ふむふむって金曜日の欄を見てたんです。

そしたらね、最後の2週間、私の名前がない。

もしかして違う曜日に組み込まれてる?って思って全体をバァーーーっと見たんですけど、どこにもない。私の名前。

え、これって退職に追い込もうとしてる?

週1とか週2とかしか出ないうえに経験不足の雑魚だから、戦力外ですよって言ってる?

「10月の後半はもしかしたら変更があるかもしれないのでまだ確定ではないです」って付け加えられてたけど、それにしても名前がないの私だけで草。みんなそれなりに突っ込まれてるのに。

OK、いいよ、私はいつでも臨床を離れる心づもりはできてるよ。

臨床向きじゃないなってのは、実習生のときから思ってたんでね。満を持して、爽快に離れられるなんてね。こんなにありがたいことはないよ。

戦力外通告をされたら、自分が戦力になれる道をゆくのみ。黙々とPCのキーボードを叩くのみ。元プロ引きこもりの力を侮ってはいけないよ。

……というわけで、ちょっと後で真意を確認してみます。

投稿 退職に追い込もうとしてる?1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
仕事中に睡魔に襲われてマウス動かしながら白目剥いてた話。https://record-f-1992.com/2025/10/01/sleepiness-at-work/Wed, 01 Oct 2025 01:35:52 +0000https://record-f-1992.com/?p=214私、週1で会社に出勤してるんですよ。 仕事内容はその日によって違います。動画撮影したり、動画の台本を作ったり、HPの編集をしたり。 この日はですね、某テレビ局出身のすごい人を招いての動画撮影ということで、服装にもちょっと ...

投稿 仕事中に睡魔に襲われてマウス動かしながら白目剥いてた話。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
私、週1で会社に出勤してるんですよ。

仕事内容はその日によって違います。動画撮影したり、動画の台本を作ったり、HPの編集をしたり。

この日はですね、某テレビ局出身のすごい人を招いての動画撮影ということで、服装にもちょっと気を遣って、アクセサリーなんか着けて行っちゃったんですけど。そのすごい人がすごい熱を出してしまって。来れなくなってしまって。

結局、真偽不明の某外資系金融会社出身おじさんのセミナーを聴くことになりました。

朝からとにかく眠い。

もうね、セミナーが始まった時点で眠くて眠くて。いや、朝起きたときから、なんか今日は体が重いな、かったるいな、機敏に動けないな、というのがあったんですけど。

セミナーの内容はですね、それはまぁ小難しくて……。世界を股にかけたおっちゃんの話にはついていけないよ……。

「IQが20違うと会話が成り立たない」ってのはホントですね。マージで言ってることが理解できないの。ワケワカメ☆って感じ。唯一食らいついてたおっちゃん社員は、たぶん外資系おっちゃんとIQが同等なんだと思います。

外資系おっちゃんは聴衆に向かっていろいろ問いかけてくるスタイル。問われる度にそれについて考えるんですけど、考えているつもりにしかなってないっていう状況。名指しで意見を求められたら「うーん、そうですね……何だろ☆」って言ってその場しのぎですよ。

ただでさえ難しい話なのに、この眠気で充満した頭で飲み込もうなんてね、無理なわけですよ。飲み込める余地がないよ。

私の頭はまるで潰れたネジ穴。空回りもいいとこ。何も生み出さないし、成し遂げられない。回そうとすると無駄に体力を消費するだけ。いっそ諦めたい。結果が変わらぬなら。

昼食後に威力を増す眠気。

2時間のしんどいセミナーが終わってやっと昼休憩です。死んだ魚の目で弁当を食べ、お土産でもらった饅頭やらクッキーやらおかきやらを一気に食べました。セミナーで脳のブドウ糖を使い切っちゃったのでね。

そしたらね、眠気マシマシ。おい、頼んでねーよ。

充満どころか凝結して大脳皮質に癒着しちゃってる。この眠気。

いっそ自販機でコーヒーでも買ってくるかなって思ったんですよ。でも「生活費を1ヶ月5万円に抑える」っていう目標を今月はすでにぶち壊してしまってたので、グッと我慢。「コーヒー代浮かせられた、がんばった☆」なんて心の中でちょっと自分を褒めてたんですけど、それも束の間。まぶたが閉じてくる。

ここまでくるともう眠いってモンじゃない。持ってった栗ご飯にかけたごま塩、睡眠薬だったっけ?ってくらい、何かが眠らせにかかってくるわけですよ。

睡魔で業務が進まない。たぶん寝てることバレてる。

午後の業務は動画撮影の台本作りだったんですけど、まー進みません。何度も同じ文字を打っては消し、打っては消し。ダメだ、別の動きをしないと、って会社のHPからネタを探そうとしてみたんですが、視界がブレまくる。

不幸にも会社のマウスはトラックボールで。手の可動域が少ないわけですよ。キレた頭で長時間作業するときには非常にありがたいんですけどね、この日に限っては仇となりました。

可能な限り親指と人差し指を動かしたんですけど、まぶたは一向に開きませんでしたね。まぶたの強制終了。誰が電源ボタン長押ししてるんだよ。

気付いたら私は居眠りしやすい体勢をとってました。居眠りしやすく、且つ、人から居眠りしてることがバレないような体勢。

ノートパソコンをちょっと右にズラして、斜めに構えて、左腕の肘をデスクについて、手でおでこに傘を作るようにしたら完成。この一連の動作をほとんど無意識下でやってるんですからね、人間の「これだけは叶えたい」という気持ちって、大きな原動力になるんだなと思いましたね。

まぁ正直バレてたんじゃないかと思います。白目を剥いてる向こう側に、薄っすらとイケメン若手社員くんが見えたような気がしたから。絶対こっち見てた。このオバサン寝てんな、って気付かれてたと思う。自意識過剰かしら。

でもね、そこで目をかっぴらけるレベルの眠気ではなかったんですよね。だって電源ボタン長押しされてんだもん。不可抗力だもん。

眠気のせいで正常な判断ができない。

退勤時間になるとちょっとだけ目が開きました。太ったしらす分くらい。わずかながらにアドレナリンが分泌されたんだと思います。帰れないことは私にとって超危機的状況ですからね。子供たち迎えに行けないのまずいですからね。危機を回避するために、アドレナリンが電源ボタン長押しに抗ってくれたんだと思います。

それでもいつものアタシとは違うわけですよ。

会社から最寄り駅まで自転車を借りて乗るんですけど。車1台しか通れないような狭い道で、私が左側を自転車で、おじいさんが右側を二足歩行で同じ向きで進んでたんです。そしたら前から黒いクラウンがこっちに向かってやってきて。私は駐車場の前にいて、おじいさんの目の前には電柱があって。おじいさんは電柱を越えずに止まろうとしてたんですよ。えらいですよね。

いつものアタシならこんなとき、ちょっと駐車場にインして先にクラウンを行かせちゃいます。おじいさんと連携プレーしてね。でもね、このボケナス脳ではそんな計算なんてできないわけですよ。私のIQではクラウンとおじいさんを認識できないんですよ。

もう、無心で向かってくるクラウンに近付いてました。そしてクラウンを止めさせました。クラウンとすれ違ってからです、自分のボケナス具合に気付いたのは。私は何やってんだと。

私がチャリに乗るときのポリシーは、「人と車と自転車にやさしい走行を」なんですよ。

いつものアタシだったら絶対クラウンに「ありがとう」って手を挙げてもらえてましたよ。それに対して「全然だよ♪」って笑顔で会釈してました。

だけどこの日はきっと「何だこのクソチャリカス」って思われたと思います。私が普段、ほかのチャリ乗りに思うように。

眠気のせいで体も自転車も重い。

自転車ポートは駅までちょっと歩かなきゃいけない距離にあって。あと3分で乗りたい電車が来るってところだったんで、走りました、全力で。

だけどね、全然進まないの。夢の中で殺人犯から追いかけられて逃げてるときと全く同じ。めっちゃ苦しい思いしてるのに、めっちゃスローモーションなの。動きが。景色の流れが。

最後にコケるのだけは回避しなければ、という強い思いで階段を駆け上がって、なんとかお目当ての電車に乗れました。アドレナリンがまたちょっと出たんだろうね。コケたらヤバイ、電車を逃したらヤバイ、っていうのでね。

電車の中では運良く座れて、Kindleで読書なんかできました。この頃には少し目が覚めてたかも。自分の汗臭さにビックリして。隣のお姉さんに匂ってないかなってハラハラして。危機感ってのは大事ですね。

無事電車を乗り継いで自宅最寄り駅まで帰ってきて、そこからマイチャリに乗ったわけですが、まー自転車が重く感じる。子供乗せタイプじゃなくて普通の自転車をわざわざ保育園から一旦戻って乗って行ったんだけどね。子供乗せの自転車の重さったらね、ひどいので。あれ単体で30kg以上あるんで。

いつもだったらスイスイ上れる坂道が、この日はとてつもなく急に感じました。スプラッシュマウンテンって最後の落ちる角度45度らしいんですけど、乗ってみたら垂直ぐらいに感じるじゃないですか。もう、そのレベル。こんな急だったっけ?!っていう。

アシストモードMAXでもゼェゼェハァハァ。坂を下ってくる涼しい顔した東大生予備軍との対比がいろいろとすごかったです。

眠気のせいでいろいろキャンセル界隈。

やっと家に着いたと思ったら子供たちの迎え。子供たちが帰ってきたら風呂。風呂から上がったら食事。

昔は晩ご飯を食べた後は眠くならなかったんですけど、最近はダメですね。昼食後みたいに眠くなる。眠くて何もやる気が起きないんですよ。

風呂を終わらせてるのが不幸中の幸いでした。風呂が一日で一番めんどくさいイベントなのでね。

子供の風呂キャンはさすがにかわいそうですし、私の風呂キャンも周りの人がとてもかわいそうなのでね。終わらせてて本当によかったですよ。私、豚小屋みたいな匂いするんで。

次の日に外勤があるときは洗濯をしてから寝るんですけど、今回は幸いなことに家で仕事をする日だったので、洗濯は放棄。なんなら風呂掃除も放棄しました。

正直デンタルフロスも諦めました。歯科衛生士ですけどこんな日だってあります。

もう、「一日やらなかったぐらいじゃ死なない」ってことは全部諦めました。逆にがんばってやっちゃったら死にそうだったんで。

眠くて眠くて、子供からの問いかけにも答えられないくらい眠くて、子供より先に寝室に向かいました。そして私が真っ先に寝ました。

フロスはしなかったけどちゃんと歯磨きはしたし、トイレ行ったし、メディキュット穿いたし。これはシャットダウンです、安心安全な。22時前には寝付いてたと思います。

翌朝にも続く眠気。

で、朝5時半。

元々早起きは苦手だし、たっぷり睡眠時間を取らないと機能しない人間なんですけど、「朝活」したくてですね、5時半に目覚ましをセットしてるんですよ。

で、スマホの振動がブーブーってベッドの下で鳴りました。ハイ、寝てる間に落っことしてました。それを拾って止めます。で、また寝ました。7時まで寝ました。朝活とは。私が朝活をできる日は来るんでしょうか。眠気があってもなくても毎朝この調子です。

この日は合計9時間は寝てると思うんですが、全然目が覚めないんですよ。体も動かない。生理前でもないのに、生理前みたいにやたらに眠くてだるい。全身がむくんでる。おかげで体重微増。49kg台キープの夢は遠く儚く。

動かない体を懸命に動かして、でも自分が思ってる以上に動けてなくて、子供の登園が遅れました。

睡魔に襲われたときは素直にカフェインを摂取すべき?

これ、カフェイン摂取してたらマシだったんですかね?

今日は昼食後にコーヒー飲んだんですよ。ホットでね。ホットの方が効きが早いって言うんで。

飲み終えてから30分くらい経ったんですけど、幾分か目が開くようになってきました。効いてるのかも。

会社でケチらずにコーヒー買ってればよかったんですかね。でもお金使いたくないんで、もし会社でコーヒーを飲みたいなら、家で飲んでる粉のやつをラップにくるんで持ってって、お湯を注いで飲むのがいいかもですね。スティックは割高だし家に常備してないし、常備したくないし。

イケメン若手社員くん、Canvaシート見て確信しただろうな。あのババァぜってー寝てたって。1+1=2ぐらいの当たり前のことしか書いてないもん。頭使ってないのが、使えてないのが丸わかり。

投稿 仕事中に睡魔に襲われてマウス動かしながら白目剥いてた話。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
自転車の荷台にピザを括りつけてお持ち帰りした件。https://record-f-1992.com/2025/09/24/bicycle-rope/Wed, 24 Sep 2025 05:53:08 +0000https://record-f-1992.com/?p=203

出費を抑えるために自転車の荷台にピザを括りつけてお持ち帰りしてみました。 デリバリーピザはもはや貴族の食べ物。 庶民の私には手の届かない存在。 でもたまにはおいしいピザが食べたい。 というか子供たちが食べたがってる。 だ ...

投稿 自転車の荷台にピザを括りつけてお持ち帰りした件。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>

出費を抑えるために自転車の荷台にピザを括りつけてお持ち帰りしてみました。

もうデリバリーピザは高すぎて買えない。

デリバリーピザはもはや貴族の食べ物。

庶民の私には手の届かない存在。

でもたまにはおいしいピザが食べたい。

というか子供たちが食べたがってる。

だからここはなんとかして、手に入れたいわけです。

100均で自転車ロープを買った。

デリバリーが高くてダメなら、お持ち帰りするしかない。

お持ち帰りにすれば1000円くらい浮く。

さらに車ではなく自転車で取りに行けばガソリン代も浮く。おまけに時間も浮く。(ここら辺は自転車の方が移動しやすい。)

だけど自転車のカゴには絶対にピザは入らない。縦にしても横にしてもナナメにしても絶対に入らない。

そうなると荷台に積むしかない。だけど固定するものがない。

そこで、100均で自転車ロープなるものを買いました。ピザ屋に向かう途中でセリアに寄り道。

100均の自転車ロープ

自転車ロープって、よくスーパーの駐輪場でおじいさんが自転車の荷台に水の入った段ボール箱を固定してますけど、そのときに使っているようなやつ。

これがなかなか見つけられなくて、しばらく店内をぐるぐる。紐という紐は全部見ました。まさかハンドメイドコーナーなんかにあるわけがなくて、結局DIYコーナーにありました。

いくつか種類があったけど、「長さ2m・伸縮率1.3倍」っていう、たぶん長めのやつを選びました。大は小を兼ねるでしょう、ということで。

Lサイズのピザ1枚を自転車の荷台に固定してお持ち帰りした。

ピザを受け取ったら店の前ですかさず買いたてホヤホヤのロープを取り出して。

自転車の荷台にピザを置いて、縦2回、横2回のぐるぐる巻きにしました。

100均の自転車ロープでピザの箱を自転車の荷台に固定した図

私の馬鹿力でもズレないくらいガッチリ固定されたよ!これは落ちないなって確信した。

今回買ったのはLサイズ1枚だったけど、Mサイズ1枚であれば縦横3回ずつ巻き付けられるかもしれないです。

自転車の荷台、ピザ2枚は乗せられそう。

Lサイズのピザなら2枚はイケそうな気がしました。縦横1回ずつ巻きにはなるかもしれないですが。

Mサイズ1枚、Lサイズ1枚という買い方でもイケるかな。結構締めつけがキツいんで。

ピザを自転車の荷台に乗せても中身は無事でした。

自転車を漕いでいる間は一度も箱が無事か確認しなかったですね。それくらいの安定性を保ってました。

箱が潰れることもなかったです。

家に着いていざ箱をオープンしてみると、コーンが3粒フタの裏についているのみで、99%無事でした。結構容赦なく段差をガッコンガッコン乗り越えてきたのだけど。

100%の無事を求めるなら段差は慎重に行きましょう。というか、デリバリーを頼みましょう。

もうデリバリーピザは高すぎてどうしても買えない。

ピザを車に乗らずとも持ち帰れるようになったので、より一層デリバリーピザは遠のきましたね。

今やデリバリーピザは雲の上どころか熱圏ぐらいにあります。人工衛星の方が近いんじゃない?デリバリーピザ。

これからは客人を招いてピザを食べるときも、私はピザ屋までチャリを走らせることでしょう。

自転車ロープがあればどこへでも行けそうな気がする。何でも買えそうな気がする。

投稿 自転車の荷台にピザを括りつけてお持ち帰りした件。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
子宮頸がんの精密検査の体験談。https://record-f-1992.com/2025/09/24/colposcopy/Wed, 24 Sep 2025 04:05:46 +0000https://record-f-1992.com/?p=198ちょっと気になる症状があって子宮頸がん検診を受けたらまさかの引っかかって、精密検査を受けてきました。 今回は子宮頸がんの精密検査の体験談を書いてゆきます。 血混じりのおりものが出るので子宮頸がん検診を受けたら、「LSIL ...

投稿 子宮頸がんの精密検査の体験談。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
ちょっと気になる症状があって子宮頸がん検診を受けたらまさかの引っかかって、精密検査を受けてきました。

今回は子宮頸がんの精密検査の体験談を書いてゆきます。

子宮頸がん検診で「LISL(軽度異形成の疑い)」と言われた。

血混じりのおりものが出るので子宮頸がん検診を受けたら、「LSIL(軽度異形成の疑い)」という結果が出たんですよ。

まさかですよね。異常なし以外の結果が出るとはね。

で、精密検査が必要になったわけです。

4年ぶりの子宮頸がん検診で引っかかった話。 4年ぶりの子宮頸がん検診で引っかかった話。

子宮頸がんの精密検査の体験談。

コルポスコープ検査と組織診をやりました。

どんな感じだったか、そのときに感じたままのことを書きます。

コルポスコープ検査

子宮頸部にお酢みたいなやつを塗ると、組織が白っぽくなるみたいなんですね。

それを拡大鏡で観察するんですけど、お酢がほんのちょっっっっっとだけしみたかな。

口内炎にドレッシングがしみるのの10分の1くらいのしみ方。だからしみてないも同然。

子宮頸部組織診

コルポスコピーをやった後、いよいよ組織診。

組織をパチンパチンと切り取るので痛いと聞いていました。

事前に経験者の声をXで集めて、痛みに強い私でもさすがにちょっとだけビビってたんですね。

中には失神しちゃう人もいるみたいだし、「もう二度とあんな思いしたくない!」って言う人も結構いたし。

ちょっとだけ手に汗を握りつつ、でも自分の痛みへの強さを信じて、なるべく体から力を抜いて、ゆっくり深く呼吸をして挑んだわけです。

するとね、しれっと終わりました。

「え?もう終わりですか?」と思わず聞いてしまうくらい、しれっと。

たぶん3ヶ所くらい採られて、1回だけ一瞬軽めの生理痛みたいなのは感じたんですけど、「思ってたんと違う」って感じでした。拍子抜け。

私があまりにも平然としているので逆に看護師さんに心配されるという。「ご気分悪くなってないですか?!大丈夫ですか?!」ってすごい勢いで聞かれました。

その対応に、あぁ、痛みでやられてしまう人が一定数いるんだな、と思いましたね。

わざわざ体験談を書いておいてなんですけど、私の例はあまり参考にならないかもしれません。二度の陣痛もそんなに痛いと思わなかったタイプなので……

痛みの強い人には細胞診はヘッチャラかもね、というお話でした。

なんだけど……

止血タンポン挿入。

ほとんど痛みを感じることなく検査が終わってホッとしてたわけです。完全に脱力状態。そりゃそうでしょう。あんなに痛い痛いと聞いていた検査が全然痛くなかったのですから。

でもそれがよくなかったのかな。

止血タンポンを入れられるときのピンセットで股の肉を突かれたのが激痛っていう。

そこまで想定してなかったわ。完全に油断してた。

リアルに内診台で飛び上がってた。そのせいで内診台めっちゃ揺れてた。脱力しきってたから反動がすごいの。

股の中からじゃなくて外から血出てるんじゃない?って心配になるレベルで痛かった。

そのときちょうどお昼休みに入る時間帯で、でも患者さんはまだいっぱい待ってて、っていう状況だったのね。だから先生、急いでたのかもしれない。

気持ちはわかるよ。責めるつもりもない。

だけど不意打ちには対応できないよ、先生。「突くヨ!」って言ってくれてればたぶんまだ平気だった。

待合室で止血待ちをしている間、突かれたところがしばらくズーーーンと痛かったです。

子宮頸がん精密検査の結果。

タンポンのために涙目になりながら終えた精密検査の結果は、異常なしでした。

痛い思いをして受けてよかったね、私。

「内診室を出るまでは少し気を張っててね」、というのを全女性に伝えることでこの体験談を締めくくりたいと思います。

投稿 子宮頸がんの精密検査の体験談。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
やっぱり低用量ピル飲まないとPMSひどいわ。https://record-f-1992.com/2025/09/23/oc-pms/Tue, 23 Sep 2025 07:18:49 +0000https://record-f-1992.com/?p=1862年前から低用量ピルを飲んでるのね。PMS緩和と生理日コントロールのため。 今回ちょっと中断したんだけど、PMSがひどいの。ひどすぎるの。 今月は生理日をコントロールしたい予定がなかったので中断してたのよ。ピル高いからさ ...

投稿 やっぱり低用量ピル飲まないとPMSひどいわ。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
2年前から低用量ピルを飲んでるのね。PMS緩和と生理日コントロールのため。

今回ちょっと中断したんだけど、PMSがひどいの。ひどすぎるの。

低用量ピルを中断していた今月。

今月は生理日をコントロールしたい予定がなかったので中断してたのよ。ピル高いからさ。1ヶ月分2800円くらいするのよ。

1年分をまとめて買ってるんだけど、まぁ、少しでも消費したくないと思うよね。貧乏性なので。

低用量ピルを飲まないとPMSがひどすぎる。

ピルをやめたらもう、PMSがひどいのなんの。

排卵後から全身、特に脚のむくみがひどくて。

むくむからなのか体は重くて動かないし、ついでに脳ミソも重くて動かない。

自分でも頭が回ってないのがよくわかるんだよね。頭が回らないくせに。

次に何をすればいいのかすぐ思いつかないから、仕事なんててんでうまくいかない。

言葉も出てこなくてかなりカタコトな感じでしゃべるから、患者さんにはたぶん「外国人かな?」と思われたと思う。名札を見てくる人が多かったもの。

低用量ピルを飲んでもPMSが完全に消えるわけではないんだけどね、ここまでひどくはならないよ。

「ちょっと今日しんどいな」ってときには命の母を飲めばどうにかできるレベル。

だけどピルを中断している今回は、命の母すら私を守れない。それぐらいヤバかった。

低用量ピルを中断するのが怖い。

低用量ピルを飲んでいないときのPMSがひどすぎたので、次から中断するのが怖くなるね。

ほんとはできるだけ飲まない方向に持っていきたいんだけどね。安くないし、なんとなく薬を飲み続けるのに抵抗があるからさ。これが「病気」だったらいいんだけれども。

私が健やかに過ごすには低用量ピルが必要なのだと知る。

「薬はあまり飲みたくない」と思いつつも、飲まないとQOLは下がるし仕事もミスだらけになるので、やっぱり飲み続けた方がいいっぽい。

ピルを飲み続けるリスクより生理周期に振り回されない心身の方を取りたい。

ピルを飲んでるときの幸福感は桁違いなんだよね。アホみたいなミスをしないし、頭はいつもキレてるし。自信を失う要素が非常に少ないのよ。ピルを飲んでると。

生理が来る日が大体わかるのも精神衛生上いいよね。私はいつも最後に飲んだ日から3日目に来るよ。2年間ズレたことない。

来るかなどうかなって考えなくていいの、ほんとストレスフリー。

今日生理が来たので、また飲むようにします。

よっぽど金銭的に困らない限り、中断するのはやめようと思う。

投稿 やっぱり低用量ピル飲まないとPMSひどいわ。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
できていると思っていたことが錯覚だったかもしれなかった件。https://record-f-1992.com/2025/09/20/dental-hygienist-20250920/Sat, 20 Sep 2025 14:11:05 +0000https://record-f-1992.com/?p=180セメントアウトで手こずるわ、イレギュラー案件が連続で起こるわ、急患が立て続けに来るわ、生理前で絶不調だわで本当にクソみたいな働きぶりをした土曜日。 あまりにも指示待ち人間化していた私が院長から告げられた「指示を出される前 ...

投稿 できていると思っていたことが錯覚だったかもしれなかった件。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
セメントアウトで手こずるわ、イレギュラー案件が連続で起こるわ、急患が立て続けに来るわ、生理前で絶不調だわで本当にクソみたいな働きぶりをした土曜日。

あまりにも指示待ち人間化していた私が院長から告げられた「指示を出される前に自分で考えて動けるようになってね」という言葉が、「これまでの私ができていると思っていたことは錯覚だったのかもしれない」という凶器に変わって襲います。

そんな切なくも恐ろしいお話。

とある歯科医院の慌ただしい土曜日。

クソみたいな働きぶりの詳細を大公開しちゃうぜ。

またもやセメントアウトで診療が押す。

昨日に引き続き、診療が押しました。犯人は私です。またもやセメントアウトがうまくいかなかった。

押してダメなら引いてみろ、ってな感じで、あの手この手、あっちからこっちからアプローチしたんですけど、華麗にフられる探針。

結局また院長に代打を頼みました。

モームリ。

“セット予定のインレー・クラウンの不適合→再印象”というイレギュラーの連続発生。

セット予定のインレーやクラウンが不適合で再印象、という流れは今のクリニックに勤めて初めて。なんなら、私の数少ない衛生士人生の中で初めて。私にとっては大変なイレギュラーでした。「そんなことあるんですね?」と言う患者さんに「ほんとに、ねー!」と返してしまうところだった。

しかもクラウンの方は支台歯が低くて、レジンを足すという作業が追加されるという。診療は押す一方。

印象が一発でキマったのだけが不幸中の幸いですよ。私、水と粉を混ぜる系、失敗するので(ドヤ顔)。

診療終了間際に急患2名来院。

診療終了間際に急患が2人来ました。

長らく待たせていたので早く通さなきゃ!という気持ちで2人目の急患さんを通したんですね。

そしたらすでに1人目の急患さんを院長が診ていて、誰もアシストしていなかったことを知りました。1人目の急患さんが帰った後で。

「俺が診てるときについててくれないと。で、会話の内容を記録してくれないと。」と言われてしまいました。

いやアホすぎんだろ……

2人目の急患さんを通すということは1人目はもう通されてるってことなのに……

私は1人目の急患さんのことをDH枠の患者さんだと思い込んでいたんですよ。院長が診ているのはチェックしているだけだと、院長の横にはDHが立っているんだと思い込んでいたんですよ。

振り返ってみればそのとき既に1人のDHは退勤していて、もう1人のDHは定検をしていたんです。だからDHがつくことは不可能だったんですよね。

アシスタントは私一人。その私は2人目の急患さんの主訴なんか聞いちゃってる。

院長は絶対にアシスタントがいてほしいタイミングで急にほっぽり出された形になります。平謝り。

いやぁ、我ながら実にクソすぎて笑えもしない。

生理前のポンコツ×喉カラカラの私。

私のライフはセメントアウトに手こずった時点でほぼ0。

追い討ちをかけるかのように今日は生理前特有の体の重さがひどく、ビックリするくらい頭が回りませんでした。

今回はピルを飲んでいないから、PMSが強く出ているのかもしれない。

さらには忙しすぎて、2時間以上水を1滴も飲めなくて、より一層頭がボーッとしていたんですよね。

インカムの声も、院長と患者さんの会話も、全然脳ミソに届かないの。もはや耳にも届いていない。わりと本気で耳にシャッターを下ろしているような感覚。

そんなんでいろんなことがスムーズにいくわけがないんですよね!!

院長「指示を出される前に自分で考えて動けるようになるといいね。」

全患者さんが帰った後、院長に「指示を出される前に自分で考えて動けるようになるといいね。」と言われました。

もう、汗やら蒸気やらが一瞬にして浮かび上がってきましたね。ゴーグルが曇る曇る。

今日はコア印象の患者さんのTEKの清掃を指示されるまでやらなかったり(正しくは、指示されても何を指示されているのかわからなかった)、支台歯にCR足す前にサスブラシを用意しなかったり、脱離クラウンの再セットの前に、クラウン内についたセメントを取っておかなかったり、ということがあったからそういうことを言われたんだと思います。正直書ききれないほどいろいろ抜けていました。

言い訳はあります。体調があまりよくなく頭が回らなかったとか、アシストに途中から参加したから気付かなかったとか、今の医院でその処置を見るのは初めてだったとか。

でもそれにしても院長から逐一指示をもらわないと動けなかったのは確か。

だから言われてもしょうがないと思うんだけどね、

普段私は指示を出される前に動いているつもりだったのよ。あっちからこっちから、使いそうなものを持ってきていたつもりなのよ。

週1~2回の出勤で11ヶ月かけてようやくそんなことができるようになってきて、少しはクリニックに貢献できてるかな、と思えるようになったところだったのよ。

そんなとき、「指示を出される前に自分で考えて動けるようになるといいね。」なんて言われたものだから、私ができていると思っていたことは全部錯覚だったのかな、と思ってしまったわけであります。

正直めちゃくちゃ怖かった。自分と他人の認識のズレってこんなにデカいんだ、って。人間不信になりそうなレベル。

確かに今日の働きぶりはクソを極めていたけれど。猛省して次回に繋げようと、思考停止でも動けるようにしようと思うけれど。

院長からのご指摘によってまた“医院のお荷物感”が顔を出し始めてしまいました。

院長はきっとそんなつもりで言ったわけではないとも思うんだけどね。私ならできると思うから、期待して言ってくれてると思うんだけどね。がんばって!と応援してくれるし。

だけど。

「いつもいろいろ考えながら動いてくれているとは思うんだけど、」という前置きが、よりキツかったです。

「これからあえて指示を出さないようにするから。考えない癖がついちゃうと良くないから。」もなかなかキツかったです。

これでも頭フル回転させながら動いてるんだよおおおおおおおおおおおおおおおあおあおあおあおおおおおおおおおおおおおお

それじゃあ足りないということですね。ハイ。

私としては知識が足りないんだと思っています。前職で2年間アシスト業務をやったけど、治療の流れ、全然わからなかったもんなぁ。というか考えもしなかった。部分部分でついていたからなのか。

そもそも保存系の処置に全然興味を持てなかったんだよね。それゆえにわからないこともなくて、何も勉強しなかったんだよね。吹けば飛ぶような、粉みたいな2年間だったんです、今思えば。

今は否が応でも治療の流れを覚えないといけないので、少しくらいは衛生士らしくなってきていると思います。

でも週1~2勤務じゃなかなか出くわさないケースもあって、進みは悪いですよね。

もう腹を括って、保存修復や補綴の教科書を開かないとダメそうです。教科書の1ページが鉛のように重いぞ。

投稿 できていると思っていたことが錯覚だったかもしれなかった件。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
院長が昼休みを取れなくなったことに加担してしまった件。https://record-f-1992.com/2025/09/20/dental-hygienist-20250919/Fri, 19 Sep 2025 15:37:57 +0000https://record-f-1992.com/?p=177今日は私のせいで15分治療が押してしまった。さらに15分押してトータル30分押すことになった。 「患者様は神様」と言いたくなるような患者さんばかりなのが救いだったが、待たせたことについて平謝り。 そして私が15分を失った ...

投稿 院長が昼休みを取れなくなったことに加担してしまった件。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>
今日は私のせいで15分治療が押してしまった。さらに15分押してトータル30分押すことになった。

「患者様は神様」と言いたくなるような患者さんばかりなのが救いだったが、待たせたことについて平謝り。

そして私が15分を失ったばかりに、お菓子の一つを食べるくらいの休憩も取れなくなった院長にもまた平謝り(心の中で)。

院長は今体の調子が悪いので、余計に申し訳なく思う。そして、院長が倒れてしまわないか心配している。

そんな今日の歯科労働のお話。

セメントアップに手間取って15分押す。

院長に複雑インレーのセメントアップを頼まれてやった。

隣接面に残すまいとフロスでゴシゴシしようとしたが、コンタクトがきつくて全くフロスが通らない。

仕方なく探針でほじほじすることにしたわけだが、歯頸部付近のセメントは取れてもコンタクト直下のセメントは溜まる一方。

そうこうしているうちにだいぶ硬化が進んでしまって、スケーラーを使う羽目になった。それでも取れないコンタクト直下のセメント。

無理だよなと思いつつもフロスを無理矢理通そうとしたら、ブチンと切れた。3本出して、3本とも切れた。まぁそうなるわな。

最終的に院長に泣きついた。

院長もコンタクトがきついからと、フロスを通すことは諦めていた。

しばらくカリカリしたのち、探針の先を見つめる院長。そして「違うやつ出して」。

ほかの基本セットに入っている探針を取り出したら静かに頷いて、ポロポロとセメントを崩し始めた。スキルの違いを見せつけられたようだった。

院長によって無事にセメントアップが完了し、やっと患者さんを帰すことができた。そして「取れなかったのは探針のせいだよ」と言われた。

どうやら私の使っていた探針は、先が太いものだったらしい。それでコンタクト直下に入り込んでいかなかったと。

なかなか取れないセメントに、まだまだ技術が足りないな、と言われている気がしていたが、今回ばかりは、足りないのは探針を見る目の方だったようだ。

さて、時計を見るとガッツリ15分押していた。アポイントは30分ずつ入っているので、これは大事故である。

取り戻せない15分。

私が失わせた15分を、院長が懸命に取り戻そうとしていた。私も一緒になって、できる限りのことをした。

だけどなかなかうまくいかない。

院長は今、体の調子が悪い。どこかが痛むようだ。

いつもゴミ捨ては院長が行ってくれるのだが、それすらも行けないほど、朝礼に出ることもできないほどしんどいようだ。

動きを見ていると、痛みを庇うような動き方をする。元腰椎椎間板ヘルニア持ちの私にはわかる。

私がセメントアップをしている間なんかは、院長室の椅子に腰をかけている。いつもなら座ることなんて治療するときくらいしかないのに。

失われた15分は失われたまま、診療が進んでいった。

C処からの難抜歯でさらに15分押す。

今日の午前は15分遅れたまま終わるんだろうなと思っていた。

そんな中で始まったC処。

これ保存できるの……?と思うくらい危うい歯。ほぼ残根に近い状態。

患者さんの抜く決心がつかないとのことで無理矢理C処を始めたわけだが、やはり保存は難しいと途中で抜くことになった。

それがまぁ、難抜歯で。

ヘーベルを使っただけで根がパリンと割れてしまった。それだけならまだしも、残った根がなかなか抜けない。すぐそこに見えているのに、ルートチップを使っても、極細ヘーベルを使っても、残根鉗子を使っても抜けない。院長のグローブの中が汗で湿り始めた。

患者さんも大変だろうなぁと思いながら、私は結構院長の方を心配していた。上顎前歯部で、立位で覗き込むような体勢を取っていたので。

結局、タービンで故意的に分割してやっと抜くことができた。所要時間45分。

15分遅れてスタートしたうえに15分押してしまったので、トータルで30分押したことになる。

やばい、かなりやばい。

30分も待たせた患者さんに平謝り。

難抜歯の後の患者さんが午前の部の最後の患者さんだった。実に30分待たせて治療を開始した。

治療が始まる前にすごく待たせて申し訳ないと平謝りすると、「私の治療も伸びることがあるだろうから大丈夫」と言ってくれたが、「本当だったら今頃はもう終わってたのかな~なんてね!」という言葉が本音だったと思う。

30分待たせたうちの15分は私のせいです。本当にごめんなさい。

院長はラストスパートをかけてブリッジを除去した。生活歯だったので最後にプラストシールを使うかと思って準備したら、使わなかった。プラストシールを使わない分、早く患者さんを帰せた。

それでも本来より30分遅れていた。

業者との面談で20分消費。

午前の最後の患者さんが帰ると、院長は今度は業者との面談に入った。ちなみに業者のことも30分待たせていた。

業者との面談はおよそ20分。午後の診療開始まで残すところ10分となった。

院長が休憩を取れないことを確信した。

無慈悲に始まる昼礼。

うちのクリニックでは昼礼をするのは1日おき。今日は昼礼をする日だった。

午後の診療開始10分前にスタートする。そしてそのまま午後の診療に入る。

院長が業者を帰すや否や、無慈悲に昼礼が始まった。

私は退勤時間だからと帰った。

院長が倒れてしまわないか心配。

今院長は体が良くないから休憩を取れなくさせたことが余計に申し訳ない。そして不憫に思った。スタッフにはできる限り1時間の休憩を取らせようとしているから。

もちろん院長がこのキチキチの診療スタイルでイケると判断したからこの診療スタイルなのだろうが、あまりにも体に無理が祟りやしないか。

アポを45分ずつにするとか、午前の診療時間を15分でも短縮するとかしないと、院長が倒れてしまいそうで心配だ。

もう50代に入っているのだし、少しペースを落としてもいいのではないだろうか。集患に困っているわけでもないし。

まぁそれは、私がただの従業員だから思うことなのだろうな。

経営者の目線に立つと、そうは言っていられない事情もあるのだろう。従業員に給料払わなきゃいけないしね。

とにかく私が15分を死守していれば院長が少しくらいは休めたはずなので、ほんとにごめんなさい!!!!!

探針の目利きができるように努めます。

投稿 院長が昼休みを取れなくなったことに加担してしまった件。1992年生まれ女性のブログ に最初に表示されました。

]]>